- トップページ
- 建築事例
建築事例一覧
-
山武杉が美しい。ビルトインガレージのあるスマートハウス
千葉県山武市の国道126号線にほど近い、山武市役所近くに建てられたS様。
地元・山武市成東エリアを中心に活躍する電気工事業を営み、休日にはこだわりの仕様にカスタマイズされたバイクにまたがり、ツーリングをされるのが趣味とのこと。
自宅の計画についてまずはじめに受けた要望は三つ。
「地元の木をたくさん使ってほしい」
「愛車を眺めながら暮らしたい」
「太陽光発電によるスマートハウスとして、こだわりたい」
まさに生まれ育った街で、仕事と趣味に生きる暮らしをそのまま表現したようなストレートなご意見。シンプルな構造の平屋建てのお住まいとして計画がスタートしました。 -
外壁も階段も。細部に至る伝統工法の技と山武杉の魅力。
千葉県印旛郡酒々井町のアウトレットにほど近い場所に
建つこちらの家は、外壁にも木を使用するというこだわりを持たせました。
薪ストーブと、リビングに据えられた真柱が、家の中を盛り上げます。
外壁には、山武杉の赤身(心材)の板を使用し、無塗装での仕上げですので、
時間が経つにつれて、その色の変化が楽しめます。
猫がお好きな施主様のご要望に合わせ、室内を自由に行き来できるように
猫用の入口なども付け加え、住む方にとっての快適な暮らしを実現しました。 -
和室から洋室へ。家族構成の変化と共に住みやすい形へのリフォームを。
今回リフォームをさせて頂いた箇所は、
和室を洋室に変更するのが一つと、廊下を新調。
さらに、玄関のサッシを新しいモノに交換するのに加え、
天井、並びに壁に無垢の杉板を新たに貼りました。
既存の床板の上から新たに下地を組み、
解体などの費用が掛からないように工夫を凝らした形で
完成を迎え、古くからの母屋に新しい風が入りました。 -
シンプルイズベスト。そとん壁が見た目の印象を引き立てる注文住宅。
2部屋ある1階の居室には、両方とも畳をご希望されたお客様。
リタイヤ後の住まいという目的で建てられた住宅だったので、
施主様のご希望を可能な限り反映させて頂く流れとなりました。
2階建ての2階には小屋裏部屋のイメージで一部屋のみ設け、
隠れ部屋のような形で使用したいという施主様のご要望に応える形を実現。
階段の上がり口からは、1階のリビングダイニングを眺めることができるので、
板貼り天井と構造材の表しが醸し出す木の温もりを身近に体感できる造りです。
また、読書が趣味の施主様の希望に応え、1階には読書部屋を1部屋設けました。
もちろん、珪藻土やそとん壁といった自然素材もふんだんに使用。
限られた予算の中で、抑える部分は抑えこだわる部分はこだわるという
形を体現した一軒です。 -
まるで古民家改造のようなリフォーム。古きを残し、新しき伊吹を入れる。
山武市の街中から、九十九里海岸へと向かうちょうど中間にあたる場所がこちらの現場。
80歳を超えるお母様が住まわれており、老朽化も目立つ状況とのことでしたので、
この度リフォームさせて頂きました。
当初は建て替えも検討されておりましたが、お母様が住み慣れた家を取り壊し、
新築となると何かと不便があるだろうとのご配慮により、リフォームとなりました。
担当させて頂いたのは、玄関、和室、廊下、トイレ、サッシ廻り等々。
真っ黒になった構造材など、残せる部分は残すことで
既存との調和を図ったリフォームです。
-
団地の中に国産材と自然素材で囲まれた個性派住宅。
千葉県木更津市の、古くからある住宅地に新たに新築されたS様。
当初は、他ハウスメーカー様での施工が予定されてました。
そこから紆余曲折を経て、以前からお話を伺っていた当社で施工させて頂く事となり、
S様と様々なプランを考えていきました。
ご要望としては、
「太陽光発電」
「エネファームの設置」
「ダイニングに置くテーブル」など。
構造材や柱、仕上げ材などにはもちろん国産材山武杉を使用。
外壁仕上げにはスーパーしらすそとん壁。
内装仕上げには山武杉の腰板と、珪藻土エコクイーンを用いて、
当社が最も得意とする国産材と自然素材を用いた住宅が、
住宅団地の中に新たな花を添えました。